シャンプー選び”これこそ美髪を創るのに外せません。
キレイな髪を育てる土台となる地肌。その地肌に負担のない適切なシャンプーの選び方はとても重要です。
市販のシャンプーはアルカリ性や中性のものが多く、また使いやすくするためにシリコーンや樹脂が入っているものが多いので、できるだけ美容室専売品のものがオススメです。
シャンプーには「弱酸性」「中性」「アルカリ性」と3種類あります。
弱酸性のPh(水素イオン濃度)値が肌に近いと肌に優しいと言われています。
●Ph値6.0未満3.0以上…弱酸性
●Ph値8.0未満6.0以上…中性
●Ph値11.0以上…アルカリ性
洗浄力がマイルドなものがオススメです。
そして、合成ポリマーやシリコンは髪やお肌に残留しやすいのも問題です。
なるべく一時的な手触りの良さで選ばずにしましょう。
以下の入っている成分も残留しやすいです
●ラウリル硫酸Na
●ラウレス硫酸Na
これらは洗浄力がとても強く、皮膚への刺激も強い上、残留性も高いのでこれらが入っていないものを選びましょう。
生え際・こめかみの白髪の原因
鏡を見てパッと目に入る生え際やこめかみの白髪…。
すぐ目に見えるので気になりますよね。
特に、こめかみや生え際は目から近い場所で目の疲労がとても分かりやすく出やすい場所です。
睡眠不足や緊張感が続いたり、目の疲れや血行不良、急なダイエットやホルモンバランスの乱れ、肩や首のコリも影響します。
これらは生え際やこめかみの白髪だけでなく、切れ毛などの原因にもなります。
そして、頭皮の色もチェックしましょう。
●健康な頭皮…青白い色
●ストレス・寝不足・疲れ・老廃物が蓄積されている…黄色・茶色っぽい
●かなり危険…赤味が強い
紫外線のダメージでも炎症を起こしたりしますので、紫外線が直接地肌や髪に長時間当たらないように気を付けたいですね。
このように頭皮に現われる疲労のサインは放っておくと抜け毛や薄毛、白髪の原因になるので、UV対策を始め、血行を良くするマッサージ、そして栄養バランスを整えたり、生活習慣の見直しもしてみましょう。
こめかみ・生え際の白髪が目立っているという方は、頭皮のマッサージや目の周りをマッサージしたり、体の緊張をほぐして血行促進を意識しましょう。
また、首や肩のストレッチをして頭皮に血流を促すケアもオススメです。
頭皮のアンチエイジングは髪のツヤを左右します。
早め早めのケアを心がけ疲労を溜めないようにしましょう。